仕事が合わない、会社が合わない、スキルを磨きたい、キャリアを上げたい!
そんなサラリーマン達のコンサルタント
The Professional Salarymen
略してプロサラの阿部です。
今日もプロサラの格言を一つ、ご紹介します。
今日の格言
頑張らなくて良い!ただ、精一杯努力しよう
コレは当ブログでも頻繁にお話させて頂いていますが、
サラリーマンを続けていく上で、とても大事なこと
なので、格言としてご紹介します。
「頑張る」
とは
忍耐して、努力しとおす。気張る。
「忍耐して」
なんです。
更に「忍耐」の意味をGoogle君に聞いてみると、
つらさ・苦しさ・怒りを、じっと我慢すること。たえしのぶこと。
つまり「頑張る」ってことは、
つらさ・苦しさをじっと我慢して努力し通すこと
耐え忍んで努力し通すこと
です。
普段、日本人がよく使う言葉。
「頑張れ」「頑張ってね」「頑張ってよ」
それは、我慢、忍耐を強いているのと同義!
では
「努力」
とは何か。
ある目的のために力を尽くして励むこと。
そう、
力を尽くすこと
なんです。
「頑張る」は忍耐をして努力する。要は耐え忍んでも力を尽くせ。
「努力」は目的のために力を尽くす。
人はね、頑張っちゃうんです。知らず知らずの内に頑張っちゃってるんです。
自分を殺し、やりたいようにやれず、我慢我慢して会社に行き、仕事をこなし、色々なことを我慢、忍耐して努力を続ける。
日本人はそれを
「美徳」
と感じます。
自己犠牲の精神なのでしょうか。
やたらと、頑張れ、頑張れ、
自分も、頑張る、頑張る
そんなに耐えて耐えて力を尽くしてたら、
カラカラになっちゃうと思いません?
頑張って頑張って働いた結果、心が病んでしまい、会社に行きたくない、行けない、仕事がしたくない、出来ない。
そんなサラリーマンが沢山いるんです。
頑張り続けたら、ワタクシも貴方も、いつ心が病んでしまうか、わからない。
そして、例え会社に行けなくなっても、仕事が出来なくなっても、誰も助けてはくれない。
こういった心の病を描写したマンガがあります。
そうなる前にそんな会社辞めれば良いじゃん!と思ってる方もいると思います。
でもね、
頑張って頑張り続けて、毎日頑張り続けていると、自分のいる場所がわからなくなるんです。色んな人が手を差し伸べてくれている。でも、差し伸べてもらっていることもわからない。他に進む道も沢山あります。休むという道、転職という道、辞めるという道、でも頑張っていると、その扉があることにも気がつかなくなるんです。
ワタクシも鬱の一歩手前まで行ったことがあります。医師の診断でした。
その時は、パワハラではないんですが、相当なプレッシャーを受けて仕事してました。もうそうなると、人と話しをするのが怖くなるんです。
また怒られるんじゃないか
ダメ出しされるんじゃないか
怖くてあまり人と話さなくなり、自分に籠り、またダメ出しされて...
自分では良く分かりませんでした
そうならないためにも、
頑張らなくて良いんです!
でも、努力と頑張るの違いがわからない、加減がわからない
簡単ですよ。
やりたいこと、やるべきことを精一杯やればいい!
やりたくなくなったり、疲れたら、休んだり、やめちゃえば良い!
やるべきことを精一杯やるのが「努力」。そこに忍耐が入ると「頑張る」。
だから、忍耐しなければいい。休んじゃえばいいし、やめちゃえばいい。
サラリーマンよ!
頑張らなくて良い!精一杯努力しよう!
サラリーマンとして頑張っちゃってる貴方。ご相談下さい。
coconala.com
今日もお読み頂きありがとうございました!
以上、仕事が合わない、会社が合わない、スキルを磨きたい、キャリアを上げたい!
そんなサラリーマン達のコンサルタント
The Professional Salarymen
略してプロサラの阿部でした!