仕事が合わない、会社が合わない、スキルを磨きたい、キャリアを上げたい!
そんなサラリーマン達のコンサルタント
The Professional Salarymen
サラリーマンよ、戦闘力を上げろ!
プロサラの阿部です。
今日もYahooニュースから現代サラリーマンを見て行きましょう。
今日のYahooニュースはこちら。
headlines.yahoo.co.jp
こちらのニュース、プロサラの提言の中でも結構コアなものが含まれていたので取り上げました。
記事によりますと、昨今の30代サラリーマンで反感を招く行動は、
■攻撃的な物言い
■ひとりで仕事ができると思い込む
■中途半端に生意気
と仰ってます。
中途半端に生意気っていうのが、どの程度か微妙ですが、
ワタクシもかなり生意気
な方だと思うので気をつけます。
ワタクシは40代ですが...。
こういったことは特に30代に限ったことではなく、20代でも40代でも、もっと上でも、年齢に関係なく、職場の中では疎んじられる人なのではないでしょうかね。
ワタクシが、ココは大事と思ったポイントが
■ひとりで仕事ができると思い込む
チョッと趣旨は違うのですが、プロサラでも似たような提言をしています。
・仕事を抱え込むな!
・自分にしか出来ない仕事などない!
・仕事を抱え込むな!
これは経験則からですが、
仕事が遅い、出来ない人に限って仕事を抱え込む傾向がある。
と、ワタクシは考えています。
あくまで個人的見解です。
ただ、なんでしょう。
自分の存在感を示したいのか、人に仕事を取られたくないのか、
今やっている仕事のやり方も明かさず、進捗状況も明かさない。
そんな人、貴方の周りに居ませんか?
・自分にしか出来ない仕事などない!
でね、そういう人に限って、
この仕事は自分にしか出来ない
とか
自分が一番よく知ってるから
とか、言うわけですよ。
そりゃ、やり方を誰にも言ってないんだから、貴方が今の所一番良く知っているのは当たり前でしょって話です。
仕事なんてのは、自分でやる必要なんてない。他の人がもっと上手く、もっと早く出来るんだったら任せてしまえばいい。自分は自分が最大限の力を発揮できる仕事をこなし、新しいことにチャレンジし、スキルを上げていけばいい。
要は、どうすれば最も会社に利益を貢献出来るか
自分でやるのが一番良いのか、任せるのが良いのか。それを判断するのも仕事の大事なスキルの一つ
です。
出来る上司ってのは、仕事の采配が上手い。捌くのが上手い。
とワタクシは思っています。
でなければ、来る仕事を全部自分でやらなきゃいけなくなっちゃいますよ。
それと、本提言に関連して知っておいて頂きたいのは、
自分より優秀な人間は山ほどいる
自分がどれだけ優秀だと自負しても、上には上がいるもので、自分より上手く、早く、正確に出来る人間は必ずいます。
でも、自分が出来うる限りの最善を尽くして、会社の利益のために貢献する。
これが、我々サラリーマンです。
明日、ワタクシや貴方が会社からいなくなっても、
会社はまわります。潰れません。
大企業のサラリーマン社長がいなくなったって、会社は回るんです。
サラリーマンなんてそんなもんです。
本当にいなくなって会社が回らなくなったり潰れたりするのは、
社員数名の中小企業の社長さん
くらいでしょう。
代わりが居ませんからね。
でも、我々サラリーマンにはいくらでも代わりがいる。
だからこそ、我々サラリーマンは、日々精進し、現状に胡座をかくことなく、スキルを磨き、キャリアを上げていく努力を続けなければならない。
いつ何時、自分よりも優秀な人が転職してくるかもしれない、いつ何時、全然知らない部署に異動になるかもしれない。
今抱えている仕事から引き剥がされても、我々サラリーマンは生き抜いて行かねばならんのです。
自分にしか出来ないと思い込んで胡座をかき、ハナクソほじって新聞読んでる人はドンドン淘汰されて行きます。
だから、サラリーマンよ!スキルを磨き、キャリアを上げて、サラリーマンとしての戦闘力を上げろ!
とプロサラさらでは提言しています。
そうしないと、生き残っていけない時代です。
そんなサラリーマンとして悩んだり、迷っている方。ご相談下さい。
coconala.com
今日もお読み頂きありがとうございました!
以上、仕事が合わない、会社が合わない、スキルを磨きたい、キャリアを上げたい!
そんなサラリーマン達のコンサルタント
The Professional Salarymen
サラリーマンよ、戦闘力を上げろ!
プロサラの阿部でした!
なわけです。