仕事が合わない、会社が合わない、スキルを磨きたい、キャリアを上げたい!
そんな貴方の強い味方
プロのサラリーマン育成所 所長の阿部です。
今日もYahooニュースから現代サラリーマンをこう幸していきましょう。
今日のニュースはこちら
headlines.yahoo.co.jp
なんとも、また現代的なニュースですね。
関西弁がパワハラになるか
関西弁がどうこうというのは、ニュース記事にお任せするとして、今日は少し
パワハラ
に関してお話ししたいと思います。
ワタクシの私見ですので、ご容赦下さい。
パワハラ。パワーハラスメント。
さいっあくですね!
ワタクシの転職失敗体験談 Season1をお読み頂いた方はご存知ですが、
ワタクシもパワハラにあいました
サラリーマン・OLをやってれば、誰しもパワハラを感じたり体験したことがあるのではないでしょうか。
決して、パワハラを容認するものではありませんが、
上司も社長も人の子ですし、虫の居所が悪い時、人にあたってしまう時、あります。あってはいけないのですが、単発の罵詈雑言は、誰しも経験したことがあるでしょう。
単発だから許して良いとは言いませんが、ワタクシ個人的には、普段のその人を鑑みて、大抵は
「虫の居所が悪いのね」
で済ますことが大半です。
しかし、慢性的なパワハラは
断じて許すべきではない!
でもね、その上司が社長のお気に入りで、社長や上司への受けは良く、部下にはパワハラ三昧という
外道
が会社にはびこるのも事実。
そんな時は
こちらが、その会社を辞める。
のが得策かとワタクシは考えています。
大会社であれば、パワハラ野郎が異動になるのを待つのも手ですが、中小企業ではそうはいかない。
ズーッとそんな奴と仕事しなきゃいけない。
ズーッと耐え忍ばなければならない
サラリーマンっつーのは、大変な仕事なんですよ。
仕事以外のことで耐え忍んでなんかいられない!
仕事以外のことで耐え忍んで、精神疾患なんかになったらどうするんですか!
そうなったって、会社は決して我々を守ってはくれません!
それどころか、追い打ちをかけるかのように、
病気になったのを理由に部署異動させられたり、降格処分にする会社もある。
なんども言いますけど、
会社は我々を守ってはくれない!
自分の身は自分で守らなきゃいけないんです!
パワハラ野郎に直接話をして辞めてくれるような奴ならとっくにパワハラ辞めてます。
そのパワハラ野郎の上司に言って、パワハラ野郎が心を入れ替えてパワハラを辞めてくれるなら、とっくに職場は落ち着いてます。
パワハラ野郎はいつまで経ってもパワハラ野郎。
そんな奴をのさばらせておく会社も、そんな奴を役職に置いておく会社も
クソ会社!
それでも我々は、そこにいることで自分の夢や希望に近づけて、かつ、そのパワハラをモノともせず、仕事が出来るなら転職すべきではありません。
しかしながら、ハラスメントは我々の精神に影響を与えます。
精神疾患になってしまうと、夢や希望を叶えるどころか、普通に会社に行くことも出来なくなり、仕事が出来なくなる可能性がある。だから、
パワハラは耐えられないと感じたら、即辞め!
をワタクシは勧めています。
戦って叩きのめしても良いのですが、こちらが負うダメージも大きくなる可能性がある。
そんなことに、時間と金と労力を使うくらいなら、先を見据えた転職に時間と労力を使うべきだとワタクシ的に思います。
当育成所では、
普通は次の職場が見つかるまでは現社を辞めるべきではない
というのが基本スタンスですが、
ハラスメントを受けて心がヤバイと感じた時はさにあらず、即辞め!
です!
ハラスメント系でもお悩みの方は、ご相談下さい!
coconala.com
以上、仕事が合わない、会社が合わない、スキルを磨きたい、キャリアを上げたい!
そんな貴方の強い味方
プロのサラリーマン育成所
所長の阿部でした!